「大人数」の検索結果 4件

【飲み会ゲーム32選!】盛り上がるゲームを人数別に厳選して徹底紹介!

合コン、職場、サークル、同窓会、飲み会には様々なメンバーと行うことがあるでしょう。 飲み会のゲームといっても千差万別で、その時のメンバーや人数でのベストな選択が変わります。 そこで本記事では、飲み会の人数別でおすすめの飲み会ゲームを32個集め、どんなメンバーでやるときにおすすめなのか?をまとめました。 是非ご活用してくださいね。 大人数で盛り上がるゲーム 山手線ゲーム 何十年も合コンや飲み会でのコンテンツとして利用されているのが山手線ゲームです。 山手線ゲームというと山手線の駅名しかないように感じますが、実はお題は自由で、駅名以外にも「日本の都道府県」「犬の種類」などその場に合ったテーマを選べます。 ルール 「山手線ゲーム!」と最初の人が言い 、そして他の人は「イエーイ!」と言います。 一人目が「東京!」と言うと、みんな「パンパン!」と拍手します。 次の人が「神田」と言うと、みんな「パンパン!」と拍手します。 このフローで、「駅名」→「拍手」を2回→「駅名」→「拍手」を2回繰り返します。 山手線ゲームの詳しい解説は【山手線ゲーム】ルールや盛り上がるネタを徹底解説!合コンで人気のテーマも紹介!でしているので参考にしてください。   関連記事 【山手線ゲーム】ルールや盛り上がるネタを徹底解説!合コンで人気のテーマも紹介! ペア山手線ゲーム ペア山手線ゲームは山手線ゲームの派生形のゲームで、ゲームをペアで進めることから「合コン特化ゲーム」と言えるでしょう。 ミスしたらそのペアが二人で一緒に飲むという罰ゲームで繰り広げられることが多いゲームなので意中の人との距離も縮めるのにぴったりのゲームです。 ルール お題は「動物と、その動物の種類」や「都道府県と、その県庁所在地」や、「色の名前と、その英単語」など2つセットになるものを選びます。 たとえば「色の名前と、その英単語」であれば、ひとり目が「青」といったらそのペアである2人目は「ブルー」と答えるといった形です。 他の山手線ゲームの派生形ゲームも【山手線ゲーム】ルールや盛り上がるネタを徹底解説!合コンで人気のテーマも紹介!でしているので参考にしてください。 人狼ゲーム 人狼ゲームは話し合いと推理をもとに繰り広げされる、会話型の推理ゲームです。 プレイ人数は3人~18人程度となっているので、プレイ人数にも幅があります。 オススメは最低5人はそろえたほうが配役にも幅が生まれるのでオススメです。 カード版にはアプリにはない良さがある...

       

【オンライン飲み会ゲーム20選!】盛り上がるゲームとアプリを厳選して徹底紹介!

2020年以降に急速に普及したオンライン飲み会。 段々とオフラインの飲み会の数も戻ってきていますが、いまだにその開催数は2019年以前に比べても多くなっています。 その普及とは裏腹に、オンラインでの飲み会はイマイチ盛り上がらないなと思っている方は多いのではないでしょうか? そこで本記事では、オンライン飲み会のおすすめゲームを20個集め、アプリが必要なゲームと必要ないゲームに分けてまとめました。 是非ご活用してくださいね。   関連記事 ・【飲み会ゲーム32選!】盛り上がるゲームを人数別に厳選して徹底紹介! ・【おすすめ罰ゲーム一覧30選!】色々な種類を難易度順に全部紹介!   アプリの必要がないゲーム ビンゴ大会 大人数の飲み会の定番ゲームがビンゴ大会です。 完全に運しだいなので誰でもドキドキを味わえるのが人気の秘訣です。 賞品に「こんなん誰がいるんだよw」と思えるようなグッズを混ぜておくことによって面白さが増したりするので、賞品選びが重要となります。 景品の選び方とオススメに関しては【ビンゴ景品オススメ32選!】値段別のもらって”嬉しい”景品ランキング!で詳しく解説しているので参考にしてください。 https://gamedrunkard.com/freebie/bingokeihin/ 炙りカルビゲーム 言わずと知れた”滑舌(かつぜつ)ゲーム”の代表格です。 滑舌が良いものがこのゲームを制し、飲んで滑舌が悪くなれば悪くなるほど不利になっていきます。 ルール 【ベーシックなルール】 一人目が「炙りカルビ」と言い、一周回る 二週目からは1回増やして「炙りカルビ炙りカルビ」と言い、一周回る 三週目からは3回となり、回るごとに回数が増えていく 誰かが噛むまでそれを続ける 【難易度を少し高めたルール】 一人目が「炙りカルビ」と言う 二人目は1回増やし「炙りカルビ炙りカルビ」と言う 次の人に行くたびに「炙りカルビ」と言う回数が増える...

       

【アイスブレイクおすすめ35選!】初対面でできるワークを人数別に分けてご紹介!

...※大人数の場合、グループに分けて実施 <所要時間> 40分 <遊び方> (事前にゲーム説明書、15アイテム順位付け表、発表用模造紙、マジックを用意しておく) 1グループ6~8名に分かれ、以下のことが書かれた、ゲーム説明書を配布。 「8月中旬午前10時、あなたの乗っていた飛行機が米国南西部の砂漠に墜落。パイロットは即死。 墜落地点は予定飛行ゾーンから約90km離れている模様。 また、約100km離れたところに、鉱山のキャンプがあり、作業員がいるらしい。砂漠は今、摂氏40度、正午になれば気温はさらに上昇すると思われる。あたりには砂しか見えない。あなたは、半袖のカジュアルな服装で、奇跡的なことに怪我はなかった。 ポケットにはハンカチと、米ドル札が$85、コインにボールペンがある。他の生存者と共に、機体残骸から次の15のものを集めた。皆が無事生き延びるために必要と思われる順に、この15のものをランク付けせよ。」 『コンパス、パラシュート、懐中電灯、人数分のサングラス、45口径銃、本「砂漠の動物たち」、ジャックナイフ、一人当たり一杯の水、食卓用塩、ガーゼと包帯、化粧鏡、ウォッカ2本、ビニールのレインコート、航空地図』 まず始めに、自分で、15アイテムごとの優先順位付けを行う。次に、チーム内で、優先順位付けを行う。最後に、自分で決めた優先順位と、チームで決めた優先順位の得点付けを行い、得点差から、自分ひとりで結論を出した場合と、チームで結論を出した場合の違いを確認する。   ▍メルヘン大会 <参加人数> 6名1グループ <所要時間> 40分程度 <遊び方> (事前にメモ用紙、お伽噺・昔話の資料、発表用模造紙、マジックを用意しておく) このゲームは、参加者が良く知っているお伽噺や昔話の内容を聞き、絵を見た人が、まず一人に伝え、次々に6人にそれを伝えます。 そして6人目の人が伝わった情報(内容と絵)をどのように再現するかを見て、コミュニケーションが、どのように歪曲され、脱落していくかなどを知り、職場等におけるコミュニケーションは、どうあるべきかを考えるものです。 同時に、命令や報告の際の確認の大切さを考えさせることも出来る。   ▍話題づくり <参加人数> 5~10人 <所要時間> 人数×5分程度 <遊び方>...

       

ニムト:ルールはシンプル、戦略は無限大!ルールや魅力を解説します

...価格:1,200円~ 「ニムト」は、戦略と運を駆使して牛の頭数を競うボードゲームです。プレイヤーは手札から数字カードを選び、一斉に場に出します。出したカードを列に配置する際には、小さい数字から順番に並べるルールがあります。しかし、一列には5枚までしか置けず、6枚目を出してしまうとペナルティとなり、その列のカードを全てマイナス点として引き取らなければなりません。ゲームは複数のラウンドで進行し、最終的にマイナス点が一番少ないプレイヤーが勝利となります。ニムトはシンプルなルールながらも戦略性が高く、ランダムな要素も絡み合い、予測不可能な展開が楽しめる魅力的なゲームです。買うなら楽天の方が安いです。 Amazonで購入する 楽天で購入する   ニムト:ゲームの進行とルール ゲームの準備 ニムトはランダムに選ばれた4枚のカードをテーブルに並べて開始します。これらは4つの列の最初のカードとなります。各列には最大5枚のカードしか置けません。 その後、全員にランダムに10枚のカードを配ります。これでゲームの準備は完了となります。 ゲームの進行 プレイヤーは手札から1枚のカードを選び、全員一斉に場に出します。そのカードは、以下のルールに従って4つの列のうちの一つに配置されます: 全てのプレイヤーが出したカードは、数字の小さい順に配置されます。たとえば、「27」、「31」、「40」、「65」という順番になります。 出したカードは、自分のカードよりも小さく、一番近い数字の隣に置きます。たとえば、出したカードが「27」なら、「27よりも小さくて、27に一番近い数字」の隣に配置します。 ペナルティー:6枚目のカード 各列には最大5枚のカードしか置けません。もし6枚目のカードを置いてしまったら、その列にある全てのカードを「マイナス点」として手元に引き取らなければなりません。そして、6枚目として出したカードはその列の先頭に置かれます。 ペナルティーとして引き取ったカードは、カードに書かれている牛マークの数だけマイナス点になります。たとえば、牛マークが1つのカードは-1点、2つのカードは-2点となります。 「どの列にも置けない…」という時 時々、出したカードがどの列にも置けない場合があります。これは「出した数字がどの列よりも小さい」場合に起こります。 その場合、好きな列のカードを全て引き取り、その列に出したカードを置かなければなりません。もちろん、引き取ったカードはマイナス点となります。 ゲームの終了 プレイヤーの手札が全てなくなった時点で1ラウンドが終了します。何ラウンドか続け、誰かが-66点を超えたらゲームは終了となります。その時点で一番マイナス点の少ない人が勝者となります。 ニムトはルールが簡単で、プレイ人数が多いため、大人数でのパーティーや集まりに適しています。さまざまな展開が楽しめ、予想外の盛り上がりを見せるゲームです。 カード獲得の条件 自分が出したカードを場の列に配置したとき、そのカードがその列の6枚目だった場合、その列の先頭5枚のカードを取ることになります。そして、自分が出した6枚目のカードは、新たな列の開始カードとなります。これが獲得したカードがマイナス点となる重要なルールです。 列の選択と新しい列カード 一方、どこの列にも自分のカードが置けない場合もあります。その場合、4つの列のいずれかを選び、その列のカードを全て取り、自分のカードを新しい列カードとして置くことになります。 終了条件と勝利条件 各ラウンド終了時にマイナス点を計算し、これを次のラウンドに持ち越します。そして、マイナス点が66点を超えるプレーヤーが現れたときにゲームは終了となり、最終的にマイナス点が最少のプレーヤーが勝利します。 ニムトのまとめ ニムトは、その戦略性と多人数での楽しさ、そして独特のテーマとルールが評価されているボードゲームです。プレイヤーの数によって変わるゲーム性や、ルールブック以外のバリエーションルールなど、様々な要素が組み合わさって、その魅力を引き立てています。その一方で、ルールの理解や点数管理など、初めてプレイする人には少し難しく感じる部分もありますが、それを理解し、戦略を練りながらプレイする楽しさもまた、このゲームならではの魅力と言えるでしょう。...